宮城県角田市立西根小学校
 


 
〒981-1516
宮城県角田市高倉字打越32-3
TEL 0224-65-2345
FAX 0224-65-2090
 
西根小日記
12345
2022/03/08

西根にゆかりのある方の話を聞く集会

| by:Web管理者
 3月8日(火)、西根小学校のOBである長谷川 翔大さんから、小学校時代の思い出や宮城県立聴覚支援学校在学中での陸上の活躍、そして、卒業・閉校を迎える小学生へ贈ることばを話してもらいました。「自分は小学校時代に西根小学校に通って本当に良かったと感謝していること」「努力をあきらめずに続けていれば、良い結果につながること」など、小・中・高等学校12年間で学んだことを伝えてくれました。
 在校生は、自分たちに近い先輩の話から、自分のこれからの生活に生かしていきたいと感想を持っていました。
 長谷川さんは、この3月の卒業し、4月からは仙台大学で陸上を続けるとともに、将来の夢である教員を目指して努力したいと話していました。
 「西根小の星」である長谷川さんのますますの活躍を後輩たちが祈っています。
  

  
  
  
  
  
  
   再後に、東京オリンピック聖火リレーをしたときのトーチに触らせてもらいました
11:02
2022/03/07

6年生を送る会

| by:Web管理者
 3月4日(金)に、6年生を送る会を行いました。5年生が全体の進行を務め、各学年出し物を披露し6年生を楽しませました。

 
       1,2年生は鍵盤カーモニカを使って演奏しました
 
     3年生は、リズミカルで動きの大きいダンスを披露しました
 
       4年生は流れるような美しいダンスを披露しました
 
   5年生は全校児童が楽しめる「進化じゃんけん」を企画しました
 
   6年生は学校生活を題材にした楽しい寸劇で下級生を楽しませました
 
   下級生は心のこもったプレゼントを手渡して感謝の気持ちを伝えました
16:00
2022/03/01

放課後工作教室

| by:Web管理者
 3月1日(火)放課後に、地域の高齢者3名が先生になって、竹とんぼづくりを行いました。3年生から6年生の児童のうち9人が参加し、竹とんぼの羽をろうそくの火で熱してひねりを付ける作業をしました。
 完成後、校庭に出て飛ばしてみました。児童は歓声を上げ夢中になって竹とんぼ飛ばしをしていました。
 地域の方からぜひ子供たちに経験させたいとの想いから企画された工作教室です。先生役の高齢者の方々に張り切って指導していただきました。ありがとうございました。
  




16:48
2022/02/25

「プロフェッショナル~町役場職員と歌手の二刀流~」

| by:Web管理者

  2月22日(火)に、職業人講話を全校児童で聴きました。講師は、蔵王町役場の職員として勤務しているかたわら、テノール歌手としてもリサイタルなどの活動している我妻健太(あずまけんた)さんです。

我妻さんは、生まれつき上肢障害があり、子供の頃から、手の代わりに足で服を着たり、足で文字を書いています。でも、小・中・高等学校時代は普通学級に通い、周りの友達と一緒に学校生活を送りました。母親に何でも自分でできるようにと育ててくれたお陰で、自分一人で身の回りのことをほとんどできるようになったと話していました。明るく積極的で、周囲の人に元気を与えてくれる人柄の持ち主です。子供たちは、オペラを歌う我妻さんの歌声に感動するばかりでなく、障害があっても「友達と同じようにできない場面でも、自分にできることを探して一緒に行うようにしてきた。」という楽しく生きる姿に感銘を受けていました。きっと、子供たちの見方や考え方によい影響がことと思います。

コンサートのピアノ伴奏者として、角田市在住のピアニスト、東歩美さんにも来ていただきました。素敵な演奏に魅了された児童もたくさんいました。
  

   小学校時代のエピソードに驚きの子供たち
  
   角田在住のピアニストの演奏にもうっとりする子供たち
  
  足の指でペンを持ち、文章を書いたり、パソコンも操作できるよ
  
   イタリア語で歌うオペラに子供は感動していました
  
    6名の児童が自分から感想発表をしました


17:00
2022/02/06

3月に子供たちの巨大絵が田園ホールで展示されます

| by:Web管理者
 2月上旬に、回覧板で「加川広重 巨大水彩展」のチラシを見ました。チラシの裏面に、西根小メモリアルアートプロジェクトと題して制作した共同制作作品が掲載されました。これを見て、本当にうれしかったです。
 作品の題名は「みんなのキセキ」と言います。児童全員で題名を考え、6年生が話し合って決めたものです。題名には、今というこの時にこの場で、出会えているのは「奇跡」だよ、この西根小の学び舎で自分たちが学校生活を送ってきた「軌跡」を描いたという思いを込めています。
 3月の展覧会の期間中に、5,6年生の校外学習として、田園ホールで図工の授業をするよていです。この授業も子供たちにとって、思い出に残る行事になると思います。
 子供たちの、母校に対する思いを大きな絵に表現しているので、田園ホールに見にきてください。展示は3月6日(日)~3月13日(日)の期間です。

06:54
12345
Copyright (c) 2013, Kakuda City Board of Education