宇宙に1番近い小学校                                             学区内に角田宇宙センターがあります。

981-1524 宮城県角田市岡字阿弥陀入11-2  TEL0224-68-2345 FAX0224-68-3548  Mailkitagou-espr@kakuda-c.ed.jp

 

北小BLOG

よろしければ投票もお願いいたします!
12345
2023/06/09new

給食風景 ~水泳の後はおなかがすきます~

| by:校長

昨年度に引き続き,今年度も角田市屋内温水プールをお借りして水泳学習を行っています。2学年ずつ(1・4年と2・6年と3・5年),各3回です。

6月9日(金),1・4年の2回目の学習です。あいにくの雨でしたが,2回目ということもあり,バス乗車から練習開始まで順調に進みました。子供たちは楽しみながら真剣に取り組んでいました。

帰りのバスでは,疲れのためか眠っていた児童もいましたが,給食時間には1年生も4年生もしっかりと食べていました。






<6/9の給食メニュー:ご飯,いわしの梅煮,まめまめサラダ,みそけんちん汁,牛乳>



13:10 | 投票する | 投票数(1)
2023/06/08new

こどもリレーカーニバル表彰

| by:校長

6月4日(日)に「第35回こどもリレーカーニバル角田・丸森大会」が行われました。北郷小からは15名の子供たちが出場しました。日差しが強く暑さを感じる中での競技となりましたが,自分の種目に力を発揮し,友達の頑張りをしっかりと応援した,よい一日となりました。

 本日(6月8日),6位まで入賞した子供たちの表彰を行いました。表彰に臨む子供たちの表情や姿から,やり遂げたという思いを感じ取ることができました。








<6/8の給食メニュー:ご飯,春巻き,ぶたキムチ,わかめスープ,牛乳>

10:54 | 投票する | 投票数(2)
2023/06/07new

あいさつキッズ活躍中

| by:校長

6月6日(火)昼休みのあいさつ運動に10名のあいさつキッズが参加してくれました。1年生5名,3年生3名,4年生2名と元気に校舎中を回りました。

<6/7の給食メニュー:かみかみわかめご飯,たまご焼き,ごぼうサラダ,みそラーメン,牛乳>


08:34 | 投票する | 投票数(2)
2023/06/06new

大きくなあれ!!

| by:校長

毎朝,1・2年生の子供たちが校舎前のアサガオやミニトマトに一生懸命水を掛けています。生き物を育てる活動は「生命」への興味・関心が深まり,さらには「食」へと広がって,それらを尊ぶことにもつながると考えます。生活科の学習を楽しいと感じてくれているのであれば,なお嬉しいことです。
<2年生のミニトマト>


<1年生のアサガオ>


<6/6の給食メニュー:ご飯,とんかつ,えのき入りおひたし,だんご汁,牛乳>


10:19 | 投票する | 投票数(1)
2023/06/05new

西根田んぼアート田植え交流 ~月光原小学校がやってきた~

| by:校長

6月2日(土),西根地区にある田んぼアートで田植え交流事業があり,東京都目黒区立月光原小学校から,子供と大人を合わせて23名の皆さんがやってきました。北郷小学校からは8名の子供たちが参加しました。

前日の雨が嘘のように天気に恵まれた中,田植えを楽しみました。田植えが終わった後には,オタマジャクシ取りに夢中になる姿が見られました。





<6/5の給食メニュー:ご飯,ショウロンポウ,いりどり,かきたま汁,牛乳>


07:04 | 投票する | 投票数(2)
2023/06/02

あいさつキッズ10人衆

| by:校長

6月2日(金)昼休みのあいさつ運動に10名のあいさつキッズが参加してくれました。通常は,週に2回,火曜日と木曜日にあいさつ運動を行っていますので,今週3回目となります。1年生3名,3年生7名と元気に校舎中を回りました。


14:29 | 投票する | 投票数(3)
2023/06/02

小さな訪問者たち

| by:校長

6月2日(金)3時間目に,1年生の子供たちが「学校探検」を行いました。

学習のめあては,自分たちの教室以外の部屋について知ること,いろいろな先生と触れ合うこと,部屋への出入りの仕方を学ぶことです。

全6グループが無事に学校探検を終えることができました。
<6/2の給食メニュー:ご飯,お魚ふりかけ,野菜ナゲット,肉だんごのシチュー,オレンジ,牛乳>


14:03 | 投票する | 投票数(2)
2023/06/02

2年校外学習 ~西根地区探検~

| by:校長

6月1日(金),2年生が西根地区探検に行ってきました。見学場所は,給食センター,郵便局,駐在所,自治センターの4か所です。スーパー2年生を目指す子供たちは,しっかりと受け答えができていました。屋外でお弁当を食べる予定でしたが,あいにくの雨で断念しました。でも,自治センター長さんの計らいで昼食場所を提供していただきました。ありがとうございました。







13:53 | 投票する | 投票数(2)
2023/06/01

あいさつキッズ勢ぞろい

| by:校長

6月1日(木)昼休みのあいさつ運動に11名のあいさつキッズが参加してくれました。1年生4名,3年生3名,4年生4名で,今までの最高人数です。2階からスタートして,3階,2階,1階と学校中を回りました。終了後の校長室での記念撮影では,4年生が整列やタスキ回収を手際よく行ってくれました。


17:08 | 投票する | 投票数(5)
2023/06/01

6月は「食育月間」

| by:校長

今日から6月です。6月は「水無月」とも言われますが,梅雨の時期でもあるのに水の無い月とはどういうことだろうと思っていました。調べてみると,水無月の由来には諸説あるようですが,水無月の「無」は「の」を意味しており,「水の月」であるとする説があることが分かりました。

6月は「食育月間」でもあります。生きていく上で欠かすことのできない「食べること」について正しく理解し実践することが大切です。本校では,給食センターと連携して全学年で食育指導を行っています。6月23日(金)3年生からスタートです。内容は「バランスよく食べよう」です。

<6/1の給食メニュー:ご飯,とり肉の甘みそがけ,大根サラダ,キャベツのみそ汁,牛乳>

 

また,本日,第1回学校評議員会を開催しました。3名の評議員の皆様にお越しいただき,まず子供たちの学習の様子を参観していただき,その後ご意見を頂戴しました。「子供たちが学習を楽しんでいる」とうれしい言葉をいただきました。




12:59 | 投票する | 投票数(3)
12345
Copyright (c) 2013, Kakuda City Board of Education