このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
宇宙に1番近い小学校
学区内に角田宇宙センターがあります。
〒
981-1524
宮城県角田市岡字阿弥陀入
11-2
TEL
:
0224-68-2345
FAX
:
0224-68-3548
Mail
:
kitagou-espr@kakuda-c.ed.jp
検索
ACCESS COUNTER
アクセス数
名
ありがとうございます!
MENU
メニュー&ブログ
更新情報
学校便り
学校要覧
各調査・アンケート
よくわかる北郷小
いじめ防止基本方針
年間行事予定
校歌・沿革
アクセス
プライバシーポリシー
QRcode
携帯電話の方は
下記のQRコードを
ご利用ください。
北小BLOG
よろしければ投票もお願いいたします!
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2021/01/20
跳べたぞ~!!
| by:
校長
1月20日(水),今日は「大寒」・・・。一年のうちで最も寒さが厳しい時期を迎えました。校庭に残っている雪も凍り付いている所があり,毎朝,子供たちが雪を踏んだり確かめたりしながら登校してきます。
「跳び箱運動週間」3日目・・・今日は3年生の様子を見に行きました。
自分で選んだ高さの跳び箱に向かって勢いよくダッシュ・・・!!「跳べた~!」「できた~!」と,元気のよい声が響いています。腰と足を高く上げて跳び越える様子はあっぱれです・・・!!
自分のめあてに向かって,どんどん挑戦していきましょう・・・。
【準備完了!!~挑戦する跳び箱を選ぼう~】
【空中姿勢もバッチリ!!~勢いのよさが伝わってきます~】
12:13 |
投票する
| 投票数(2)
2021/01/19
100を18こ集めた数は?
| by:
校長
1月19日(火)2時間目,2年生の教室では算数の学習中です。今日は校内研修の一環として,先生方も参観にきていました。
2年生は今,「1000より大きい数」を学習しています。最初の問題は「100を18こ集めた数はいくつになるか」です。先生が手作りしてくれた「数カード」を使って,まず,自分で考えます。「100が10こで1000だから・・・。」とこれまで学習したことを生かしながら手際よく数カードを並べていきました。「100が18こで1800!」・・・みんなで確認し合い,見事,正答を導くことができました。
次の問題にも集中して取り組んでいました・・・。一人一人が自分で解決しようと考える様子がすばらしかったです。
【数カードを使って考えよう!】
【ノートにもしっかりまとめます!】
【授業のあしあと~板書の様子~】
12:11 |
投票する
| 投票数(2)
2021/01/18
今日から「跳び箱運動」週間!!
| by:
校長
1月18日(月),久しぶりに朝から太陽の日差しが降りそそぎ,気持ちのよいスタートになりました。
今日から1月29日まで「跳び箱運動週間」です。全学年,体育の学習では跳び箱中心に取り組みます。
3時間目,トップバッターの6年生が跳び箱やマットの準備をしてくれていました。みんなで声を掛け合いながら,手際よく器具をセット!
その後,6年生の学習がスタートしました。マットと跳び箱を組み合わせながら進んでいく連続技に挑戦です。うさぎ跳びや前転を終えると,「台上前転」に挑戦!!「台上前転」とは跳び箱の上で前転する運動です。まず,跳び箱1段の上でやってみよう!・・・無理をしないように少しずつ練習が進んでいきました。明日以降,他の学年の様子も見ていきたいと思います・・・。
【手際よく準備!! ~ 6年生,いつもありがとう~】
【連続技の練習開始!! ~無理せずゆっくり取り組もう~】
12:09 |
投票する
| 投票数(2)
2021/01/15
今週のトピックス!!
| by:
校長
1月15日(金),1月も中旬を迎えました。今週の話題は何といっても12日に降った「大雪」です。朝,学校に着くと,校庭や駐車場が真っ白になっていました・・・。昼休みに6年生が駐車場の雪かきを手伝ってくれました。あっという間にきれいになり,改めて6年生の仕事ぶりに感謝です!次の日に本校で会議が予定されておりましたので,気持ちよくお客様をお迎えすることができました。
週末になりますので,引き続き体調に気を付けてお過ごしください。来週もよろしくお願いいたします。
【6年生のみなさん・・・ありがとう!!】
09:20 |
投票する
| 投票数(2)
2021/01/14
朝の活動!!~ミニ防災訓練⑥~
| by:
校長
本日(1月14日),朝の時間にミニ防災訓練を実施しました。今日のテーマは,「おう吐があった場合」「風水害の場合」の対応と避難についてです。今回はクラスごとに取り組みました。
おう吐があった場合はすぐ先生に知らせること,おう吐物には触らないこと,誰でも体調を崩すことがあるので温かく見守ること等について確認しました。また,風水害が起きたときの水直避難についても学習しました。
どの学年も真剣に取り組んでいました。
【ホールへ避難!!~静かに整列~】
【集中してお話を聞いています!!~教室の様子~】
12:12 |
投票する
| 投票数(2)
2021/01/12
全国でも大活躍!! ~バドミントンでの表彰~
| by:
校長
1月12日(火),雪の降る中で1月第3週がスタートしました。
業間に表彰を行いました。バドミントンの全国大会で活躍したお友達2人を祝しての表彰です。2人ともダブルスに出場し,全国大会ですばらしい成績をおさめました。なんと「優勝」と「全国第5位入賞」です!!優勝したお友達は,決勝戦で3セットにもつれ込む接戦を制したと教えてくれました。2人とも昨年よりも上位の成績をおさめたとのこと,日ごろの頑張りがこのような形で実を結んだことを本当に嬉しく思います。
今後の活躍も楽しみです。本当にお疲れさまでした!
【賞状を授与しています!】
【記念撮影!! ~晴れやかな笑顔がすてきです!~】
11:01 |
投票する
| 投票数(4)
2021/01/08
今年の初顔合わせ!~3学期始業式~
| by:
校長
あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
1月8日(金),本日から第3学期がスタートしました。厳しい寒さの中,雪を踏みしめながら元気に登校する子供たちの様子に触れ,とても嬉しくなりました。
2時間目の始業式では,代表のお友達が3学期のめあてを発表しました。「漢字や一輪車を頑張りたい!」「国語の要約する力を付けたい,お手伝いもしっかりする!」等,今年度のまとめに向けて取り組みたいことをはきはきと発表することができました。
業間はさっそく雪遊び・・・!今日は,いつものボール遊びはお預けのようです・・・。雪合戦や雪だるま作り等々,みんな「雪」で遊んでいました。良いスタートがきれたと感じる一日でした。
明日から3連休です。引き続き,体調に気を付けてお過ごしください。来週は12日(火)から始まります。よろしくお願いいたします。
【教室のお迎え黒板!!~みんなを待っています~】
【第3学期始業式 ~代表の発表もバッチリです!~】
【3時間目の教室 ~ドリルの配付・席替え・テストに挑戦等,いつもの風景が戻ってきました!~】
11:18 |
投票する
| 投票数(4)
2020/12/23
いよいよ2学期終業式!!
| by:
校長
12月23日(水),第2学期終業式を迎えました。3時間目,放送による終業式では,代表のお友達が2学期の頑張りと3学期の抱負をしっかりと発表することができました。
5時間目,各教室ではおたよりを配ったり冬休みの約束を確認したりしています。5・6年生は,「算数チャレンジ」に挑戦です!最後の最後まで一生懸命に取り組む様子がとても立派です。
明日から1月7日まで冬休みになります。これまでどおり,体調に気を付けながら,楽しい毎日を過ごしてほしいと思います。
保護者の皆様には,今学期もたくさんの御協力をいただきまして,ありがとうございました。3学期もどうぞよろしくお願いいたします。
どうぞよいお年をお迎えください。
【第2学期終業式 ~代表発表~】
【本日のラスト!! ~5時間目の教室~】
14:18 |
投票する
| 投票数(6)
2020/12/22
校庭が凍ってるよ!~業間休み~
| by:
校長
終業式を明日にひかえた本日,子供たちはいつもどおり元気に登校してきました。
業間,校庭に出てみると,いつものようにドッジボール等で楽しむ様子が・・・。しかし,今日の校庭はちょっと様子が違っています。校舎近くの日陰の土はまだ凍っていました。あしあとにも氷がはっています。1年生がそれを発見して,氷の採集が始まりました。「これは珍しいぞ~,ラッキーかも!」「昼休みまで溶けないで残ってるかな~?」などなど,いろいろな声がありました。子供たちの観察眼・・・さすがですね~!!
11:48 |
投票する
| 投票数(6)
2020/12/21
心を込めて書き上げる!~6年生書写~
| by:
校長
12月21日(月),2学期最後の月曜日がスタートしました。先週までの寒さも和らぎ,あたたかい日差しが校舎の中まで届いてきます。
2時間目,6年生の教室では毛筆の学習中・・・。課題は「春風」!シ~ンと静まりかえった教室にはよい緊張感が流れています。「とめ・はね・はらい」や「文字のバランス」に気を付けて,練習を重ねていきましょう・・・。
12:17 |
投票する
| 投票数(6)
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Copyright (c) 2013, Kakuda City Board of Education
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project