カウンタ

COUNTER961246

学校からのお知らせ

欠席連絡方法を変更しました。こちらをクリックしてください。
 欠席連絡用QRコード


◉角田市立学校における新型コロナウイルス感染症の対応について
 https://www.city.kakuda.lg.jp/soshiki/21/10059.html

◉角田市学力向上ゆめプラン2022
https://www.city.kakuda.lg.jp/soshiki/21/312.html

◉令和5年度年間行事予定を掲載しました。

「角田小PTAスマホ宣言」
 「角田小PTAスマホ宣言」を掲載しましたので,ご家庭でのルールづくりにご活用ください。
角小スマホ宣言.pdf

学校からの文書配付について
   学校からの文書メール配信で配付しています

感染拡大防止に関するお願い
毎朝,ご家庭で検温及び風邪症状確認をお願いします。

朝に昇降口で,「三密」を防ぐために,7時45分以降の登校にご協力ください。

「角田市小中いじめ防止宣言」
 「いじめ防止サミット」で「角田市いじめ防止宣言」が新しくなりましたので,お知らせをいたします。

 

学校プロフィール

◉所在地
 〒981-1505
 宮城県角田市角田字牛館41番地
◉連絡先
 TEL  0224-63-1144 / 1145
 FAX  0224-63-0365
 Mail  kakuda-es@kakuda-c.ed.jp
◉児童数・職員数・学級数

 児童数 530名  
 職員数  55名
 学級数  22学級
◉学校のシンボル  
 校木 いとひば
 校章 ささりんどう
◉学校創立
 1873年(明治6年)4月28日
◉QRコード
 スマホや携帯電話をご利用の
 場合は,下記のQRコードを
 ご活用ください。欠席連絡用
 は上のQRコードからお願い
 します。
 

オンライン状況

オンラインユーザー9人

角田小学校沿革史


西 暦元 号  主   な   で   き   ご   と
石川邦光氏設立による成教書院
1873年明治6年   4月第7大学区第3中学区第1番磐城国伊具郡角田小学校として開校
1875年明治8年横倉分校移転(現横倉児童館の場所)横倉小学校と称する
1886年明治19年角田高等尋常小学校と改称
1889年明治22年4月横倉小学校を角田小学校横倉分教場と改称
1892年明治25年9月角田尋常小学校,角田組合高等小学校と改称
角田町,桜村,藤尾村,枝野村,西根村の1町4ヶ村で組織
1894年明治27年4月
7月
角田町立尋常高等小学校と改称
現在地に校舎新築工事着工
1896年明治29年3月校舎二棟新築落成(現在地),新校舎に移転3月18日を開校記念日とする
1903年明治36年4月
8月
角田尋常高等小学校と改称
平屋校舎棟新築
1916年大正5年11月校旗・校歌制定
1917年大正6年6月横倉分教場校舎新築落成
1928年昭和3年11月西校舎8教室増築落成
1938年昭和13年3月旧北校舎新築落成
1941年昭和16年4月角田国民学校と改称
1947年昭和22年角田町立角田小学校と改称,角田小学校父母教師会設立
1948年昭和23年12月脱脂粉乳により給食開始
1950年昭和25年横倉分校職員室新築落成
1951年昭和26年2月給食調理室新築落成
1952年昭和27年8月旧水泳プール落成
1953年昭和28年11月創立80周年記念式典をあげる
1954年昭和29年横倉分校増築
1955年昭和30年PTA会報「はぐくみ」創刊
1956年昭和31年みどりの会の歌(児童会の歌)制定
1957年昭和32年5月特別支援学級設立 横倉分校体育施設設備
1958年昭和33年角田市立角田小学校と改称,完全給食開始
1961年昭和36年鉄筋3階建校舎(旧南校舎)落成
1963年昭和38年創立90周年記念式典をあげる,鼓笛隊発足 横倉分校完全給食実施
1966年昭和41年12月屋内体育館落成
1967年昭和42年ことばの教室設置
1968年昭和43年校門寄贈(明治百年記念),PTA創立20周年記念式典(市P連)
1969年昭和44年プール浄化装置設置,砂場観察池設置
1970年昭和45年総合運動遊具施設設置,子ども会育成親の会結成
1971年昭和46年9月木造北校舎焼失
1972年昭和47年6月鉄筋3階建校舎(現北校舎)落成,校内テレビ回線設備,各教室に時計設置
1973年昭和48年角田小学校手をつなぐ親の会結成,校内テレビ視聴開始
創立100周年記念式典をあげる,角田小学校沿革史刊行
「はぐくみ」開校百年記念号発行(79号),歴代校長の写真複製
1974年昭和49年横倉分校独立 角田市立横倉小学校となる
1975年昭和50年プール落成
1976年昭和51年青少年赤十字加盟
1977年昭和52年米飯給食実施(週2回)
1981年昭和56年体育館改築落成,角田少年交通隊結成
1983年昭和58年校木(糸ひば)制定
1992年平成4年開校記念日(4月28日)制定
1994年平成6年南校舎落成,創立120周年記念式典をあげる
2003年平成15年遊具改修
2004年平成16年英語活動を全学年(年間35時間)開始する,創立130周年記念祝賀会
2006年平成18年北校舎屋上防水改修工事,角田市学校支援事業「角田理科大好きプラン」
2007年平成19年教科担任制(理科)研究指定校,理科支援員配置事業
2008年平成20年小学校英語教育推進特区公開研究会,角田小学校「見守り隊」結成,
校旗寄贈「六信会」,図書管理システム完成
2009年平成21年パソコン設置,夏季休業中の学習支援
2010年平成22年体育館屋根塗装工事,北校舎耐震工事,バリアフリー工事,東日本大震災
2011年平成23年東日本大震災、小田小学校と角田小学校が統合,スクールバス運行開始,プール改修工事
2012年平成24年  校庭並びに校地内の除染作業終了
2013年平成25年 宮城県造形教育研究大会角田大会会場校
2014年平成26年 宮城県音楽教育研究大会角田・丸森大会会場校
2015年平成27年  北校舎屋上に太陽光パネル設置
2017年平成29年 宮城県教育委員会学力向上研究指定校事業(1年次)中間公開研究会
2018年 平成30年 宮城県教育委員会学力向上研究指定校事業(2年次)中間公開研究会
体育館にLED照明設置,体育館南側入口前に防災用トイレ設置
各教室に大型モニター寄贈
2019年令和元年 宮城県教育委員会学力向上研究指定校教育(3年次)公開研究会
台風19号により南校舎・中校庭・体育館地下倉庫浸水(10/13)
南校舎外壁タイル改修工事完成,ブランコ設置(PTA寄贈),雲梯設置
2020年令和2年 新型コロナウイルス感染症対策として,3~5月3か月間臨時休業
Wi-Fi工事完了,全教室に電子黒板設置,児童一人1台タブレット設置
2021年令和3年 新型コロナウイルス感染症対策として,4日間の臨時休業
タブレットを使用した授業開始
2022年 令和4年 学力向上マネジメント支援事業(1年次)
   

 角田小学校創立百周年記念事業(1973年11月)実行委員会により発行された『角田小学校 百年のあゆみ』,開校120周年(1994年12月)南校舎落成記念事業:記念誌委員会により発行された『ゆめ』,角田小学校開校130周年祝賀会(2004年)実行委員会により作成された『リーフレット』を参考にして,「角田小学校沿革史」としてまとめました。
 2006年以降は,角田小学校校長室にある沿革史をもとに作成しています。

 
Copyright (c) 2013, Kakuda City Board of Education