西 暦 | 元 号 | 月 | 主 な で き ご と |
| | | 石川邦光氏設立による成教書院 |
1873年 | 明治6年 | 4月 | 第7大学区第3中学区第1番磐城国伊具郡角田小学校として開校 |
1875年 | 明治8年 | | 横倉分校移転(現横倉児童館の場所)横倉小学校と称する |
1886年 | 明治19年 | | 角田高等尋常小学校と改称 |
1889年 | 明治22年 | 4月 | 横倉小学校を角田小学校横倉分教場と改称 |
1892年 | 明治25年 | 9月 | 角田尋常小学校,角田組合高等小学校と改称 角田町,桜村,藤尾村,枝野村,西根村の1町4ヶ村で組織 |
1894年 | 明治27年 | 4月 7月 | 角田町立尋常高等小学校と改称 現在地に校舎新築工事着工 |
1896年 | 明治29年 | 3月 | 校舎二棟新築落成(現在地),新校舎に移転3月18日を開校記念日とする |
1903年 | 明治36年 | 4月 8月 | 角田尋常高等小学校と改称 平屋校舎棟新築 |
1916年 | 大正5年 | 11月 | 校旗・校歌制定 |
1917年 | 大正6年 | 6月 | 横倉分教場校舎新築落成 |
1928年 | 昭和3年 | 11月 | 西校舎8教室増築落成 |
1938年 | 昭和13年 | 3月 | 旧北校舎新築落成 |
1941年 | 昭和16年 | 4月 | 角田国民学校と改称 |
1947年 | 昭和22年 | | 角田町立角田小学校と改称,角田小学校父母教師会設立 |
1948年 | 昭和23年 | 12月 | 脱脂粉乳により給食開始 |
1950年 | 昭和25年 | | 横倉分校職員室新築落成 |
1951年 | 昭和26年 | 2月 | 給食調理室新築落成 |
1952年 | 昭和27年 | 8月 | 旧水泳プール落成 |
1953年 | 昭和28年 | 11月 | 創立80周年記念式典をあげる |
1954年 | 昭和29年 | | 横倉分校増築 |
1955年 | 昭和30年 | | PTA会報「はぐくみ」創刊 |
1956年 | 昭和31年 | | みどりの会の歌(児童会の歌)制定 |
1957年 | 昭和32年 | 5月 | 特別支援学級設立 横倉分校体育施設設備 |
1958年 | 昭和33年 | | 角田市立角田小学校と改称,完全給食開始 |
1961年 | 昭和36年 | | 鉄筋3階建校舎(旧南校舎)落成 |
1963年 | 昭和38年 | | 創立90周年記念式典をあげる,鼓笛隊発足 横倉分校完全給食実施 |
1966年 | 昭和41年 | 12月 | 屋内体育館落成 |
1967年 | 昭和42年 | | ことばの教室設置 |
1968年 | 昭和43年 | | 校門寄贈(明治百年記念),PTA創立20周年記念式典(市P連) |
1969年 | 昭和44年 | | プール浄化装置設置,砂場観察池設置 |
1970年 | 昭和45年 | | 総合運動遊具施設設置,子ども会育成親の会結成 |
1971年 | 昭和46年 | 9月 | 木造北校舎焼失 |
1972年 | 昭和47年 | 6月 | 鉄筋3階建校舎(現北校舎)落成,校内テレビ回線設備,各教室に時計設置 |
1973年 | 昭和48年 | | 角田小学校手をつなぐ親の会結成,校内テレビ視聴開始 創立100周年記念式典をあげる,角田小学校沿革史刊行 「はぐくみ」開校百年記念号発行(79号),歴代校長の写真複製 |
1974年 | 昭和49年 | | 横倉分校独立 角田市立横倉小学校となる |
1975年 | 昭和50年 | | プール落成 |
1976年 | 昭和51年 | | 青少年赤十字加盟 |
1977年 | 昭和52年 | | 米飯給食実施(週2回) |
1981年 | 昭和56年 | | 体育館改築落成,角田少年交通隊結成 |
1983年 | 昭和58年 | | 校木(糸ひば)制定 |
1992年 | 平成4年 | | 開校記念日(4月28日)制定 |
1994年 | 平成6年 | | 南校舎落成,創立120周年記念式典をあげる |
2003年 | 平成15年 | | 遊具改修 |
2004年 | 平成16年 | | 英語活動を全学年(年間35時間)開始する,創立130周年記念祝賀会 |
2006年 | 平成18年 | | 北校舎屋上防水改修工事,角田市学校支援事業「角田理科大好きプラン」 |
2007年 | 平成19年 | | 教科担任制(理科)研究指定校,理科支援員配置事業 |
2008年 | 平成20年 | | 小学校英語教育推進特区公開研究会,角田小学校「見守り隊」結成, 校旗寄贈「六信会」,図書管理システム完成 |
2009年 | 平成21年 | | パソコン設置,夏季休業中の学習支援 |
2010年 | 平成22年 | | 体育館屋根塗装工事,北校舎耐震工事,バリアフリー工事,東日本大震災 |
2011年 | 平成23年 | | 東日本大震災、小田小学校と角田小学校が統合,スクールバス運行開始,プール改修工事 |
2012年 | 平成24年 | | 校庭並びに校地内の除染作業終了 |
2013年 | 平成25年 | | 宮城県造形教育研究大会角田大会会場校
|
2014年 | 平成26年 | | 宮城県音楽教育研究大会角田・丸森大会会場校 |
2015年 | 平成27年 | | 北校舎屋上に太陽光パネル設置 |
2017年 | 平成29年 | | 宮城県教育委員会学力向上研究指定校事業(1年次)中間公開研究会 |
2018年 | 平成30年 | | 宮城県教育委員会学力向上研究指定校事業(2年次)中間公開研究会 体育館にLED照明設置,体育館南側入口前に防災用トイレ設置 各教室に大型モニター寄贈 |
2019年 | 令和元年 | | 宮城県教育委員会学力向上研究指定校教育(3年次)公開研究会 台風19号により南校舎・中校庭・体育館地下倉庫浸水(10/13) 南校舎外壁タイル改修工事完成,ブランコ設置(PTA寄贈),雲梯設置 |
2020年 | 令和2年 | | 新型コロナウイルス感染症対策として,3~5月3か月間臨時休業 Wi-Fi工事完了,全教室に電子黒板設置,児童一人1台タブレット設置 |
2021年 | 令和3年 | | 新型コロナウイルス感染症対策として,4日間の臨時休業 タブレットを使用した授業開始 |
2022年 | 令和4年 | | 学力向上マネジメント支援事業(1年次) |
角田小学校創立百周年記念事業(1973年11月)実行委員会により発行された『角田小学校 百年のあゆみ』,開校120周年(1994年12月)南校舎落成記念事業:記念誌委員会により発行された『ゆめ』,角田小学校開校130周年祝賀会(2004年)実行委員会により作成された『リーフレット』を参考にして,「角田小学校沿革史」としてまとめました。 2006年以降は,角田小学校校長室にある沿革史をもとに作成しています。 |