今日で,86日間の2学期が終わります。
1時間目に,コロナウイルス感染防止のために,放送による終業式が行われました。

この写真は,終業式で発表した3年生と,お話をした先生で撮影したものです。
校長先生からは,2学期に子供たちが頑張っていたことを褒めていただきました。また,冬休みも健康に気を付けて,安全に過ごしてほしいと話されていました。

3年1組のOさん。
「2学期にがんばったことは,国語の音読とリコーダーの練習です。」

3年2組のM君。「2学期にがんばったことは,漢字の学習です。体育では,台上前転ができるようになりました。」

3年3組のMさん。「2学期は,漢字50問テストの勉強と,クラスの係活動をがんばりました。」
3名とも,放送による慣れない発表にもかかわらず,聞きやすい声で堂々と発表していました。

最後に,冬休みの学校生活について,担当の我妻先生からお話をいただきました。
我妻先生は,
「体(感染症にかからないようにすること)」
「命(ヘルメットを着けること,とび出しをしないこと)」
「物(お金の使い方に気を付けること)」
「感謝(今年お世話になった人に「ありがとう」を伝えること」
の4つを大切にしてほしいと話していました。

教室では,担任の先生から通信票を受け取っていました。

子供たちも誇らしげです。きっと,2学期の頑張りや努力に達成感を感じていたのですね。

1年生は,小学校初めての冬休み。

こちらは兄弟で一緒に下校する様子です。冬休みは例年通りの期間になりましたので,年末年始にゆっくり体を休めてほしいと思います。そして,3学期始業式に,また元気に学校に来てくださいね~。