カウンタ

COUNTER999081

学校からのお知らせ

欠席連絡方法を変更しました。こちらをクリックしてください。
 欠席連絡用QRコード


◉角田市学力向上ゆめプラン2022
https://www.city.kakuda.lg.jp/soshiki/21/312.html

◉令和5年度年間行事予定を掲載しました。

「角田小PTAスマホ宣言」
 「角田小PTAスマホ宣言」を掲載しましたので,ご家庭でのルールづくりにご活用ください。
角小スマホ宣言.pdf

学校からの文書配付について
   学校からの文書メール配信で配付しています

7時45分以降の登校にご協力ください。

「角田市小中いじめ防止宣言」
 「いじめ防止サミット」で「角田市いじめ防止宣言」が新しくなりましたので,お知らせをいたします。

 

学校プロフィール

◉所在地
 〒981-1505
 宮城県角田市角田字牛舘41番地
◉連絡先
 TEL  0224-63-1144 / 1145
 FAX  0224-63-0365
 Mail  kakuda-es@kakuda-c.ed.jp
◉児童数・職員数・学級数

 児童数 530名  
 職員数  55名
 学級数  22学級
◉学校のシンボル  
 校木 いとひば
 校章 ささりんどう
◉学校創立
 1873年(明治6年)4月28日
◉QRコード
 スマホや携帯電話をご利用の
 場合は,下記のQRコードを
 ご活用ください。欠席連絡用
 は上のQRコードからお願い
 します。
 

オンライン状況

オンラインユーザー5人

角小日記

学校の日常をお伝えします。
12345
2023/09/19new

3年生 社会見学

| by:角田小Web管理者
3年生は社会見学でみちのく杜の湖畔公園へ行きました。

古民家では、ぬかが入った木綿の布を使って床磨きをしました。


初めて見る昔の道具に、みんな興味津々でした。


これは昔のアイロンです。今の物と形は似ていますが、中に炭を入れて使いました。


囲炉裏です。昔はここに家族が集まり、食事をしたり、話をしたりしました。


大木を切るには、大きなのこぎりが必要です。初めて見る大きさに驚いていました。


語り部が遠野地方の方言を使って、昔話をしてくれました。

公園内のふるさと村には、東北6県の古民家がありました。子供たちは初めて見るものに疑問を持ったり、感心したりしながら、昔の生活を想像していました。
16:35 | 投票する | 投票数(2)
2023/09/15

1年生 社会見学

| by:角田小Web管理者
1年生は社会見学で、うみの杜水族館へ行きました。

大水槽の前です。魚が目の前で悠々と泳いでいました。


魚の研究所(ラボ)の水槽には、県内で見られるシナイモツゴやゼニタナゴなどの珍しい魚がいました。


多くの種類の魚が同じ水槽で泳いでいました。


カキの養殖の様子を、間近で見ることができました。


ペンギンがたくさんいました。ペンギンは大人気で、水槽の前には人がたくさんいました。


日差しが水槽の中まで届き、魚も光を浴びて輝いて見えました。

子供たちに人気があったのは、チンアナゴだったそうです。
学校に戻った子供たちは、魚の特徴を捉えて、上手に絵を描いていました。
10:55 | 投票する | 投票数(6)
2023/09/07

8月のこと

| by:角田小Web管理者
ようやく秋が感じられるようになってきました。
8月にあったことを紹介します。

1つ目は、「第2回かくだ牟宇姫夏まつり」に6年生が参加したことです。
小雨でしたが、予定通りに祭りが始まり、鼓笛隊が出発しました。


たくさんの方に見守られながら、オープニングパレードを行うことができました。


2つ目は、4年生が梅農家の佐藤さんのところへ見学に行ったことです。

4年生は、総合的な学習の時間に、角田の梅について勉強しています。


梅を干しているビニールハウスの中は50度くらいになるそうです。
毎日、手で返して、いい色に仕上げていくそうです。


「梅マイスター」に、いろいろなことを教えてもらいました。

角田名産の梅干しは、多くの手間を掛けながら、おいしく、すっぱくなるそうです。
夏バテ予防にもお勧めだそうです。
たくさん教えていただきました。ありがとうございました。
11:34 | 投票する | 投票数(7)
2023/07/20

夏休み前集会

| by:角田小Web管理者
夏休み前集会をオンラインで行いました。

校長先生から勉強や運動で頑張ったことや友達と協力して活動できたことをほめてもらいました。

4年生の教室では、校長先生の話をしっかりと聞いていました。


1年生の教室です。背筋を伸ばして聞いていました。


生徒指導担当の先生から、夏休みの過ごし方について話を聞きました。


夏休みに気を付けることを、全校で確認しました。


教頭先生からは、夏休みのプール開放と中校庭の工事についての話を聞きました。


最後は、保健室の先生のあいさつでした。育休代替の任期が終了するため、子供たちとはお別れです。検診や病気やけがのときに大変お世話になりました。

明日から夏休みになります。楽しい夏休みになりますように。
10:34 | 投票する | 投票数(11)
2023/07/19

4年社会見学

| by:角田小Web管理者
4年生は社会見学で仙台市天文台に行ってきました。

望遠鏡「ひとみ」の大きさに子供たちは驚いていました。


ひとみ望遠鏡で「シリウス」を見ました。曇っていましたが,望遠鏡からはきれいに見えました。


展示室では天文に関する問題をグループで解いて回りました。


重力の実験装置は大人気でした。コインがくるくる回りながら穴に吸い込まれていく様子が面白かったようです。


外で食べると一段とおいしく感じられました。

星や月,太陽や惑星の勉強を子供たちはたくさんしてきました。
夏休みには,家族で夜空を見上げるのもいいかもしれませんね。
14:09 | 投票する | 投票数(9)
12345
Copyright (c) 2013, Kakuda City Board of Education