カウンタ

COUNTER928063

学校からのお知らせ

◉地区子ども会関係書類
R4 地区活動状況報告.docx
R5 地区子ども会役員名簿.docx

欠席連絡方法を変更しました。こちらをクリックしてください。
 欠席連絡用QRコード


◉角田市立学校における新型コロナウイルス感染症の対応について
 https://www.city.kakuda.lg.jp/soshiki/21/10059.html

◉角田市学力向上ゆめプラン2022
https://www.city.kakuda.lg.jp/soshiki/21/312.html

◉令和4年度学校行事予定表を掲載しました。
 4月22日配付予定のPTA総会要項にも行事予定表は載っております。

「角田小PTAスマホ宣言」
 「角田小PTAスマホ宣言」を掲載しましたので,ご家庭でのルールづくりにご活用ください。
角小スマホ宣言.pdf

学校からの文書配付について
   学校からの文書メール配信で配付しています

感染拡大防止に関するお願い
毎朝,ご家庭で検温及び風邪症状確認をお願いします。

朝に昇降口で,「三密」を防ぐために,7時45分以降の登校にご協力ください。

「角田市小中いじめ防止宣言」
 「いじめ防止サミット」で「角田市いじめ防止宣言」が新しくなりましたので,お知らせをいたします。

 

学校プロフィール

◉所在地
 〒981-1505
 宮城県角田市角田字牛館41番地
◉連絡先
 TEL  0224-63-1144 / 1145
 FAX  0224-63-0365
 Mail  kakuda-es@kakuda-c.ed.jp
◉児童数・職員数・学級数

 児童数 534名  
 職員数  48名
 学級数  22学級
◉学校のシンボル  
 校木 いとひば
 校章 ささりんどう
◉学校創立
 1873年(明治6年)4月28日
◉QRコード
 スマホや携帯電話をご利用の
 場合は,下記のQRコードを
 ご活用ください。欠席連絡用
 は上のQRコードからお願い
 します。
 

オンライン状況

オンラインユーザー2人

角小日記

学校の日常をお伝えします。
12345
2023/03/17

令和4年度卒業式

| by:角田小Web管理者
3月17日金曜日。
角田小学校の卒業式が行われました。
厳かな雰囲気の中で式が始まり,卒業証書授与も別れの言葉も歌も大変立派でした。

退場する姿はしっかり前を向いていて,堂々としていました。

スーツや袴を着ているためか,いつもよりも大人に見えました。

緊張から解放されて笑顔でポーズ!

教室では,先生との別れを惜しみました。
楽しい一年を過ごしたようですね。

6年生88名全員に,校長先生から卒業証書が手渡されました。
中学校に行っても頑張ってください!
応援しています!
15:44 | 投票する | 投票数(9)
2023/03/09

6年生を送る会

| by:角田小Web管理者
先日,「6年生を送る会」を行いました。
下級生たちはメダルや招待状,歌やダンスなどで卒業する6年生に感謝の気持ちを伝えました。


6年生から5年生へ鼓笛の引継ぎ(移杖式)も行いました。





角田小学校の伝統が引き継がれ,新しい鼓笛隊の演奏が披露されました。

6年生は卒業奉仕活動として,特別教室の清掃を行いました。



6年生のおかげで,特別教室がきれいになりました。
ありがとうございました。
11:58 | 投票する | 投票数(6)
2023/02/21

表彰

| by:角田小Web管理者
【県書きぞめ展】
県の書きぞめ展に出品した児童に賞状が届きました。
校長室で表彰式を行いました。



作品は校長室前の廊下に飾っています。
一生懸命練習した成果が出て良かったですね。

【保健優良児童】
健康に気をつけ,元気に生活してきた6年生に,保健優良児童の賞状が贈られました。

毎日元気に登校したり,運動を積極的に行ったり,衛生面に気をつけたりしたことが保健優良児童としての推薦の理由でした。

表彰されたみなさん,おめでとうございます。
10:57 | 投票する | 投票数(7)
2023/02/07

夢朝会

| by:角田小Web管理者
夢朝会がありました。
「角田市いじめ防止サミット」に出席をした6年生児童3名が,そこで発表した「角田小学校のいじめ防止の取り組み」を全校児童にも紹介しました。

オンラインでの発表となりましたが,3人の発表が終わると各教室からは拍手が聞こえてきました。
「いじめはだめ」「いじめをしない」「いじめは絶対にゆるさない」ということを再確認できました。

サミットスライド.pdf
13:13 | 投票する | 投票数(6)
2023/01/27

3学期始業式

| by:角田小Web管理者
3学期始業式の様子をお知らせします。
発表は5年生3名でした。

「どんな困難なことがあっても希望を持って進み,将来の夢がかなうように頑張りたい。」


「もうすぐクラス替えなので,2組のみんなと思い出を作りたい。」


「委員会の仕事を引き継ぐ。6年生として学校のリーダーになる。」

3名とも4月から最上級生になることを意識しながら3学期を過ごすようです。
頼もしいですね。
15:55 | 投票する | 投票数(6)
12345
Copyright (c) 2013, Kakuda City Board of Education